寒い日が続きますが、今年もそろそろ春の花粉が飛び始めているようです。地域によっては例年の数倍の量が飛ぶとの予測で、アレルギー持ちの方は気が重いのではないでしょうか。
花粉症などのアレルギーは、花粉や大気汚染物質など、アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)に免疫が過剰に反応して、体の色々なところで炎症が起こる疾患です。花粉症の場合は、鼻腔、気道、目の粘膜などで炎症が起こるため、鼻水、くしゃみ、咳、目の痒みなどの症状が出てきます。
こういった花粉症を起こさない、また軽くするための対処法として、薬を飲むこと、腸内環境を整えること、生活習慣を整えること、などが挙げられます。
では、鍼灸でできることはあるのでしょうか。実は鍼灸でも十分に対応ができます。
花粉症などのアレルギー反応を起こしている時に、東洋医学的に体の状態を確認すると、肺、気道、肝臓、副腎などに負担がかかっていることが分かります。これに対して、鍼でこれらの器官の状態を整えると、即座にアレルギー反応を軽くすることができます。
また普段から鍼治療で体の状態を整えておくと、アレルギー自体を起きにくくすることができるようです。当院に通われている方から、「今年はアレルギーが楽」とのお声をいただくこともよくあります。体の状態が良く、余力があれば、アレルギーも起きにくくなるのでしょう。
現代医学では、一度アレルギーを発症してしまうと、その体質を元に戻すことは難しいようです。私の知る限り、鍼灸でもそれは難しいと思いますが、アレルギーを軽くすることや、起きにくくすることは十分可能です。
花粉症対策として、食事や生活習慣の調整に加えて、鍼灸で体調を整えることも、選択肢の一つとしてぜひ覚えておいてください。
コメント