体のこと

不調も病気も、大きな原因は体の働きの低下

体調の悪さや、長く続く症状、病気など、これらの原因は何でしょうか。さまざまな意見がありますが、私は体の働きの低下が深く関係していると思います。
体のこと

健康維持がおすすめ

体のケアの考え方は、人ぞれぞれだと思います。その中で一番おすすめなのは、日頃から体調を整えて、健康を維持することではないかと思います。そのことについて簡単に書いています。
体のこと

健康になる方法

健康になる方法、について改めて考えると、実はそれほど難しいことではないと思います。
お知らせ

2025年GWの診療

2025年のGWは以下のように診療いたします。4/29(祝)〜30(水):診療5/1(木)〜6(火):休診5/7(水)〜:平常通りよろしくお願いいたします。日月火水木金土4/27午前のみ28休診29診療30診療5/1休診2休診3休診4休診5...
お知らせ

休診のお知らせ(2025年4月2日)

都合により2025年4月2日(水)を休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
体のこと

その症状、薬に頼らなくてもいいかも

日々の生活で、薬を使うことは多いと思います。薬は私たちの体調を整えてくれますが、副作用などの問題もあります。実は日常生活でよくある体の不調の中には、薬に頼らなくても、鍼灸の施術で調整することができるものが多くあります。どういった症状が鍼灸で対応できるのか、簡単に紹介しています。
施術のこと

アレルギーへの対処、鍼灸でもできます

そろそろ花粉の季節がやってきます。花粉症対策として、薬、食生活、生活習慣などが一般的ですが、実は鍼灸でもアレルギーへの対処は十分できるのです。そのあたりについて紹介したいと思います。
体のこと

腸内細菌が私たちに与える影響

先日腸内細菌について書かれた本を読みました。それによると、腸内細菌は消化の手伝いや、免疫系の活性化だけでなく、私たちの感情や物の考え方にも影響を与えているようなのです。その件について、考えたことを書いています。
考えていること

現代医学と東洋医学の違いと特徴

現代社会で医学というと現代医学だと思います。ですが町には病院の他に、整骨院や鍼灸院など東洋医学の施術所もあります。そもそも現代医学と東洋医学は、何が違うのでしょうか。現代医学と東洋医学の違いや特徴が分かると、それぞれの医学とのつきあい方が見えてきます。
お知らせ

2024年-2025年 年末年始の診療

2024年も終わりが近づいてきました。この年末年始の診療予定についてお知らせします。日月火水木金土12/29午前のみ30休診31休診1/1休診2休診3休診4休診5午前のみ6休診11診療11診療9休診10休診11診療12月29日(日):午前の...